自律神経コラム

美容鍼が女性に人気の吉祥の鍼灸院|安眠道鍼療院

【安眠道の美容鍼が女性に人気の理由とは!?】
  “Cosmetic acupuncture”


今回の鍼職人Kの誰でもわかる身体の話しは、
少し角度を変えて美容と自律神経の観点についてです。
では簡単にみていきましょう。


※本コラムは三部構成となっております。

 
美容鍼 
【目次】
・鍼灸に対するイメージ
・鍼灸とアスリート
・痛みから美容へ
・美容鍼ブームについて
・小顔の解釈の違いについて

鍼灸に対するイメージ

鍼灸イメージ
最近は20代の世代が鍼治療に興味を持って頂き、当院をご紹介を頂く機会が多くなってきました。
「鍼灸」と云うと何か高齢者や歴史が古いと云うイメージがあるせいか、それを人に話すと意外と驚かれます。

当院では20代~30代までの女性が圧倒的に多いのでそんなに意識はしていなかったのですが、
他院ではやはり年齢層がやや高めのようです。

私が思うに昔の鍼灸は「痛い・熱い」という感じでシルバー世代にはその記憶が影響しているのかも知れません。
確かに昔の治療針は鉄製であったり、使いまわしていたり、灸は熱いわで、けっこう強烈なイメージがあったかもしれません。
注射針ですら使いまわしと云う今では考えられない事もやられていましたし...

灸に関しては、わざと火傷させるものがあったり、なにより叱る時に「あの子にはちょっと強いお灸を据えなきゃ」なんてとてもありがたくない全く違った意味で使われておりましたので、そりゃ敬遠したくなる気持ちもわかります・・・
というかこんな事を誰がいったい言い出したのでしょうね全く!

話しはそれましたが、何はともあれ20代の若い世代に日本の伝統医療である「鍼・灸」が浸透して行くのはとても嬉しいことです。


鍼灸とアスリート

鍼灸とコンディショニング現代では、オリンピック選手を含む様々なトップアスリート達が積極的に鍼灸を取り入れて、
コンディショニングを行っているのも若い世代に比較的受け入れられやすい理由かもしれません。
長野五輪の金メダリストの清水宏保さんなどはご自分の治療院を持たれているくらいです(経営は免許がなくて出来る)。

また、ほとんどのスポーツトレーナーはこの鍼灸師免許を取得しているとも云われており、学生時代にいつも一緒に学んでいた友人は
今季から、リーガエスパニョーラで専属トレーナーとして活躍しており、それだけ鍼灸が海外でも認められているという事でありこれも大変嬉しいことです。


痛みから美容へ

鍼灸美容さて、女子にこの「鍼灸」が受け入れられた大きなきっかけは、やはり「美容・美顔」の分野ではないでしょうか?

今や、たくさんのモデルやタレント、女優の方々が積極的に取り入れ、"美"を維持されているようです。
当院にもよく「身体に鍼は怖いけど...小顔になるなら...顔に・・・」と仰る方がおりますが、これを聞くたびに女性が美に対する探究心はスゴイなあと感心します。

「女性はもともと痛みに強いうえに、綺麗になりたい!と云う思いが痛みをさらに鈍らせているのかも知れない」とある美容鍼を体験した女医さんの記事を見た事がありますが、本当にそう思います。


美容鍼ブームについて

では、この美容鍼はいつ頃から流行りだしたのでしょうか!?

私の記憶にあるのは海外の有名人、セレブのあいだでブームになりそして日本に入って来た所謂「逆輸入」だった様に思います。
それが、日本の意識の高い方たちに広まり現在ではすっかり鍼灸の分野でも定着するようになったようです。


小顔の解釈の違いについて

美容鍼ビフォーアフターでは、なぜ「鍼灸」が美容に対して効果が高いのでしょう? 小顔になるのはなぜ? リフトアップするのは??

その説明の前にまずお話ししますが、人間、解剖学的に「小顔」なんてなりません!構造的になりません!本当は!
もし小顔になるのであれば、理論上、足が大きくて悩んでいる方は小足になるはずですから・・・

よく、TVで「顔に圧をかけてスッキリしました~」なんていうのを見かけますが、私から言わせればとても怖くて出来ません。

と言う事で私は、小顔になるのは「顔が引き締まる」という解釈をしております。ダルっとしていたら何でも「たるんで」見えますよね。
じゃあ、この「引き締め」に対して邪魔をしている物は何だと思いますか?
実は、身近に日常で多くの方が悩んでいる事でもあるのです。

なぜ「鍼灸」が美容に対して効果が高いのでしょう? 小顔になるのはなぜ? リフトアップするのは??については第2章で解説していきます。

プロフィール

東京吉祥寺の自律神経専門の鍼灸院
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
※JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分
TEL 0422-90-1513
営業時間 9:00~19:00 / 完全予約制 / 土・日祝診療中
休診日 水曜日

「美容鍼」の記事

小顔矯正の持続性について

顔をスッキリと小さく見せてくれる小顔矯正。 今やテレビやネットでもよく紹介されていて、 興味...

安眠道鍼療院の美容鍼が人気の理由

毎日、鏡の中の自分を見るたびに、 肌がくすんできたかも…目の下のクマが&hell...

安眠道オリジナル自律神経美容鍼について

皆さんこんにちは。 あっという間の梅雨明けから連日の猛暑ですが、 体調にお変わりはないでしょ...

美容鍼が女性に人気の理由とは!?【vol.3】

【安眠道鍼療院の美容鍼が女性に人気の理由とは!?】 “Cosmetic acupu...

美容鍼が女性に人気の理由とは!?【vol.2】

【安眠道の美容鍼が女性に人気の理由とは!?】 “Cosmetic acupunct...

美容鍼が女性に人気の理由とは!?【vol.1】

【安眠道の美容鍼が女性に人気の理由とは!?】   “Cosmetic acupun...

最新の記事

PMSと自律神経の関係性とは?つらい時期を穏やかに過ごすためのポイント!

生理前になると決まってイライラしたりわけもなく悲しくなったり、冷えや頭痛、むくみなどの不調に悩まされ...

生活環境の変化は自律神経にどう影響する?関係性と健やかな心身を維持するためにできること!

転勤や引っ越し、部署移動やクラス替えなどなど、この時期はこれまでとは生活環境がガラリと変わった人も多...

新型コロナ後遺症・罹患後症状と自律神経の関係について

ようやく新型コロナウイルスの感染も少し落ち着きを見せてきた今日この頃ですが、皆さんお変わり無くお過ご...

花粉症の原因は自律神経の乱れ!?関係性と日常生活でできる対処法

厳しい寒さが続くと春の訪れが待ち遠しくなりますが、同時に花粉症に悩む人にとってはつらい季節の到来でも...

2022年自律神経治療について振り返り

皆さん明けましておめでとう御座います。鍼職人で御座います。 今回は昨年を少し振り返って、皆さんにと...

不眠の原因は自律神経の乱れ?関係性と健やかな眠りを取り戻す解決策!

「ぐっすり眠りたいのになかなか寝付けない」「睡眠が浅くて一日どんより過ごしている...」 「スッと...

ご予約