カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (10)
最近のエントリー
HOME > 自律神経 コラム
自律神経 コラム
正月太りと自律神経の関係|食事制限だけじゃない解消方法とは
今年は例年と少し違うお正月を過ごした方も多いのではないでしょうか。
そしてお正月といえば、どうしても気になるのが正月太り。
そこで今回は、お正月太りの原因と、健康的に脂肪を落とす方法についてお話していきます。

【目次】
1.コロナ禍の2021年!みんな正月太りした?
2.お正月太りの原因
3.食事制限以外にできることは?
4.今からでも遅くない!正月太り解消法
5.さいごに
正月太りと自律神経の関係|食事制限だけじゃない解消方法とはの続きを読む
(安眠道鍼療院) 2021年1月14日 17:47
自律神経を整えて強い体を作る|お役立ち情報|2020年総集編
新型ウイルスの発現で、多くの人が新たな生活様式を迫られました。
このコラムでは、自律神経を絡めた健康に関するお話をしてまいりました。
今回は総まとめとして、
今年のコラムから「自律神経を整えて強い体を作るために役立つ情報」を
ピックアップしてご紹介します。

【目次】
1.まずは自律神経のおさらい!
2.自律神経と免疫
3.自律神経と外出自粛
4.自律神経と宅飲み
5.さいごに
自律神経を整えて強い体を作る|お役立ち情報|2020年総集編の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年12月27日 19:00
宅飲みに注意!アルコールと自律神経の関係について
そこで今回は、アルコールが体や自律神経に与える影響とともに、
楽しく宅飲みするための方法についてご紹介していきます。

【目次】
1.最近増えている「宅飲み」に注意!
2.お酒を飲むと自律神経はどうなる?
3.宅飲みを楽しくする4つのポイント
4.さいごに
宅飲みに注意!アルコールと自律神経の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年12月 9日 19:38
コロナ対策における自律神経と免疫の関係について
今年は風邪やインフルエンザに加えて、
新型コロナウイルスにも注意を払う必要があります。
そこで今回は、コロナ禍における自律神経機能の重要性や、
免疫バランスを維持する対策法についてお話していきます。

【目次】
1.新型コロナウイルスに注意!
2.自律神経と免疫の関係について
3.自律神経のバランスを整えて免疫バランスを維持する方法は?
4.さいごに
コロナ対策における自律神経と免疫の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年11月30日 21:02
季節の変わり目による体調の変化について|2020年秋版
一気に肌寒い日が多くなってきましたね。
そんな季節の変わり目は、「風邪ではないけど、なんか最近調子悪いかも…」と、
何となく体調が悪いという方も増えてきます。
そこで今回は、
季節が冬に変わる今の時期も健康で過ごすために
気をつけたいことについてご紹介していきます。

【目次】
1.季節の変わり目に体調を崩す原因は?
2.元気に過ごすためのヒント
3.おわりに
季節の変わり目による体調の変化について|2020年秋版の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年11月16日 17:58
自律神経の乱れと肩こりの関係について
テレワークが主流になりつつある昨今、
通勤時間がない分増えるのは、「パソコン作業」と、そして日々の身体の疲れ...
そんな時の自己流のマッサージやストレッチ…。
そこのあなた!
何をしても良くならない「肩こり」にお困りではありませんか?
そのガンコな肩こり、実は自律神経が乱れているせいも原因の一つかもしれませんよ!
そこで今回は、自律神経の乱れと肩こりとの関係や、その対処法についてお話していきます。

【目次】
1.肩こりになりやすい生活習慣
2.肩こりにつながる自律神経の乱れをチェック
3.肩こりを解消する対処法
4.さいごに
自律神経の乱れと肩こりの関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年10月29日 13:15
腰痛と自律神経の関係について
運動不足などから腰痛に悩んでいるという方も多いようです。
腰の痛みはガンコなものですから、
「いくらマッサージしても治らない…!」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
実はその腰痛、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

【目次】
1.腰痛の原因
2.自律神経の乱れが腰痛を引き起こす?
3.腰痛の対処法
4.さいごに
腰痛と自律神経の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年10月12日 12:18
眼精疲労と自律神経の関係について
オンラインミーティングやオンライン飲み会も普及し、
これまで以上にパソコンやスマホを手に取る時間も増えたのではないでしょうか。
そのため、「最近、目がやたら疲れる」「目の奥が痛い…」と、
不調をおぼえている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、眼精疲労によるトラブルや、
その解消法についてお話していきます。

【目次】
1.眼精疲労とは?
2.目の働きと自律神経の関係
3.眼精疲労の解消法
4.さいごに
眼精疲労と自律神経の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年9月28日 10:11
不眠の原因と対策について|2020年版
こんな不眠に悩む人は、いまや少なくありません。
特に今年2020年は新型コロナウイルスによる影響もあって、
ストレスなどで眠れなくなったという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、不眠の原因とともに、鍼灸による不眠対策についてお話していきます。

【目次】
1.不眠と不眠症の違いって?
2.不眠の原因とは?
3.鍼灸で不眠を改善できる?
4.まとめ
不眠の原因と対策について|2020年版の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年9月14日 10:58
運動不足による自律神経の乱れについて
自粛ムードや猛暑が続くなか、運動不足で太り気味な方や、
体力が落ちてきたと感じている方も多いのではないでしょうか!?
そこで今回は、運動不足と自律神経との関係や、
自律神経を整えるのにおすすめの運動方法についてご紹介していきます。

【目次】
1. 自律神経と肥満の関係
2. 運動不足は自律神経の働きを低下させる?
3. 軽い運動で自律神経を整える
4.さいごに
運動不足による自律神経の乱れについての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2020年8月31日 11:13