カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (10)
最近のエントリー
自律神経 コラム 9ページ目
自律神経と発汗について
今年の夏はあいにくの雨模様の天候が続いていますが、
いかがお過ごしですか?
週末からまた、夏らしくなるようですね。
今回は猛暑の身体のケアについてお話をします。

自律神経と発汗についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年8月16日 23:23
自律神経と腹痛の関係について
皆さんこんにちは。鍼職人Kです。
今回の誰でもわかる身体のお話しは「自律神経と腹痛」についてです。
誰でも一度は経験のあるこのお腹の痛み・・・。
大事な時に限って突然やって来る事も少なくなく、とても辛いものです。
人は歯が痛いのとお腹の痛みは我慢が出来ないほど辛いと云われているぐらいですから。
(じっとしていても痛いですものね汗;)

想像するだけで脂汗が出てきそうです…
それでは簡単に見ていきましょう。
【目次】
・腹痛と腸の関係について
・夏場の冷やしすぎに注意すること
・余談
・鍼職人Kの紹介
自律神経と腹痛の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年8月12日 11:26
自律神経と体温調節について【続編パートⅡ】
今回も鍼職人Kの誰でもわかる身体の話しは自律神経と体温調節の続編としてお話しを致します。

【目次】
・血行促進と交感神経の関係について
・血行促進と副交感神経の関係について
・なぜ体温は約37℃前後が良いのか?
・35℃~42℃
・まとめ
自律神経と体温調節について【続編パートⅡ】の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年4月25日 10:20
自律神経と体温調節について
また逆に寒い時には震えたり、
身体をさすったりした事がありますか?
今回の鍼職人Kの誰でも分かる身体の話しは、
「自律神経と体温調節」についてお話ししていきましょう。

・体温と自律神経の関係について
・外殻温度と核心温度について
・ 体温調節に関わる『交感神経』と『副交感神経』について
・まとめ
自律神経と体温調節についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年4月12日 09:25
自律神経の乱れは冷えを招くのか!?
約500人の男女を集めたある調査によると
女性の約70%が、男性の約40%が感じているもの・・・
それが冷え性。(株式会社ニッセン様調べ)
こんなに悩んでいる方がいるのにいまいち原因と対策、解決方法が分からない・・・
そんな方の為に、今回の“鍼職人Kの誰でもわかる身体の話”では、
この「冷え」をテーマにしていきたいと思います。

・冷え性とは!?
・冷え性の原因とは!?
・それでも冷えるという方は!?
・自律神経と冷え!?
・冷えない身体をつくろう!
・やはり日本人はお風呂・・・
・冷えに負けない身体づくりのまとめ
自律神経の乱れは冷えを招くのか!?の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年2月13日 13:53
本当の安眠とは・・
昨今、朝起きてからストレスを感じる方が増えていると聞きます。
本日は当院が考える安眠についてお話をします。

・現代の睡眠事情
・責任やパフォーマンスが求められる時代だからこそ
・どうして鍼灸で眠れるの?
・治療とあわせてセルフケアも大切
・安眠は健康の象徴です
本当の安眠とは・・の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年1月27日 20:39
交流磁気治療器について
本日は当院の拘りの一部でもある磁気治療ベッドをご紹介します。

・磁気の種類
・交流磁気のここが良い!
・信頼できる交流磁気治療器
交流磁気治療器についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年1月22日 14:06
なぜ花粉症になるのか?
今回は皆さんどなたも御存じの「花粉症」について簡単にみていきましょう。
花粉症とは何か?アレルギーとは何か?
そしてなぜ起こり、セルフケアなどはあるのか?
など少しでも皆さんがイメージできるようになりましたら幸いです!
では、始めて行きましょう・・・

【目次】
・花粉症の種類
・アレルギーとは?
・花粉症はなぜ起こる?
・花粉治療と対策
・まとめ
なぜ花粉症になるのか?の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年1月20日 20:26
ストレスと自律神経失調症
本日はストレスと自律神経についてお話をします。
あの人と会うのがほんっっとストレス・・
ストレスで胃がやられた・・
あんまりストレスを溜めると身体壊すよ・・
ではストレスとはいったい何なんでしょう!?

・そもそもストレスとは?
・ストレスと病気の関係?
・自律神経失調症とは?
・自律神経失調症の解決策は!?
・最後に
ストレスと自律神経失調症の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年1月18日 15:54
五月病?ストレスと無気力について|安眠道鍼療院
仕事、家事、育児・・・何だかやる気がおきない。
当院へはそのようなご相談を多くいただきます。
今回はストレスと無気力についてお話をさせていただきます。

【目次】
・無気力について
・こんな症状例
・うつとの違いは・・?
・対処法は・・?
・まとめ
五月病?ストレスと無気力について|安眠道鍼療院の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年1月16日 15:51