カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (10)
最近のエントリー
自律神経 コラム 2019年9月
鍼灸院で使われている鍼について
テレビなどでよく見かける鍼治療。
「あんなに鍼を刺して痛くないの…?」
と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、鍼灸院で使われている鍼について、
その太さや材質など詳しくご紹介していきます。
鍼の一本一本には痛みの軽減や衛生面といった点で様々な工夫がされているので、
「鍼に挑戦してみたいけど少し不安…」という方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。

【目次】
1.鍼の種類って?
2.鍼には痛みを抑える工夫がたくさん
3.さいごに
鍼灸院で使われている鍼についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2019年9月22日 13:25
肩こりと自律神経の関係について
現代社会において、多くの方が「慢性的」に悩まされている国民病ともいうべき「肩こり」。
パソコンやスマートフォンの普及によって、さらに深刻さが増しているのではないでしょうか。
そこで今回は、全身の調子を司る自律神経の観点から肩こりについてお話していきます。
パソコンやスマートフォンの普及によって、さらに深刻さが増しているのではないでしょうか。
そこで今回は、全身の調子を司る自律神経の観点から肩こりについてお話していきます。

【目次】
1.肩こりってどうして起こるの?
2. 肩こりの原因
3.自律神経が関係する肩こり
4.肩こりにはセルフケアが大切!
肩こりと自律神経の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2019年9月 5日 20:20
1
« 2019年8月 | メインページ | アーカイブ | 2019年10月 »