カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (10)
最近のエントリー
自律神経 コラム 2018年11月
自律神経と鍼灸治療について
朝晩の本格的な冷え込みが厳しくなってまいりました。
しかしまだ昼間は上着なしでも出掛けられ、
室内に入るとまだ汗ばむ日もあります。
そして、また帰宅時はすっかり冷え込み、
思わず寒いッと「ぶるッ」と身体を震わせ、
家路につく方も少なくないでしょう。
さて、今回の鍼職人Kの身体の話は
当院専門の自律神経と鍼治療の関係についてです。
では簡単にみていきましょう。
しかしまだ昼間は上着なしでも出掛けられ、
室内に入るとまだ汗ばむ日もあります。
そして、また帰宅時はすっかり冷え込み、
思わず寒いッと「ぶるッ」と身体を震わせ、
家路につく方も少なくないでしょう。
さて、今回の鍼職人Kの身体の話は
当院専門の自律神経と鍼治療の関係についてです。
では簡単にみていきましょう。

【目次】
・鍼灸と自律神経
・鍼で整える自律神経
・自分で出来る自律神経の調整
・最後に
・余談
自律神経と鍼灸治療についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2018年11月25日 23:25
冷え性対策について
《今年の冬を乗り切るために!》
プロ野球日本シリーズも終わり、ふたを開けてみれば今年もホークスの圧勝。
これが終わるといよいよ冬へ突入といった感じがある今日この頃ですが、
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
一昨年の11月には、54年ぶりだという初雪が降りましたが、
今年は鹿児島の気温よりも札幌の気温の方が高いなどとうこれまた異常な日もありますが、
やはり、朝夕ではかなり冷え込む様にはなって来ました。
ですので皆さん、今のうちから冷えに負けない身体を一緒に作っていきましょう!
プロ野球日本シリーズも終わり、ふたを開けてみれば今年もホークスの圧勝。
これが終わるといよいよ冬へ突入といった感じがある今日この頃ですが、
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
一昨年の11月には、54年ぶりだという初雪が降りましたが、
今年は鹿児島の気温よりも札幌の気温の方が高いなどとうこれまた異常な日もありますが、
やはり、朝夕ではかなり冷え込む様にはなって来ました。
ですので皆さん、今のうちから冷えに負けない身体を一緒に作っていきましょう!

※関連コラム:自律神経の乱れは冷えを招くのか!?
【目次】
・実は多い!冷えを感じている人
・なぜ身体は冷えるのか!?
・温活の必要性について
・最後に
冷え性対策についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2018年11月12日 17:02
1
« 2018年10月 | メインページ | アーカイブ | 2018年12月 »