自律神経コラム

宅飲みに注意!アルコールと自律神経の関係について

今年はコロナの影響で、「外で飲むのは控えて自宅で…!」という方も多いはず。
ただ、そのせいでお酒の量が増えてしまうというケースもあるようです。

そこで今回は、アルコールが体や自律神経に与える影響とともに、
楽しく宅飲みするための方法についてご紹介していきます。



【目次】
1.最近増えている「宅飲み」に注意!
2.お酒を飲むと自律神経はどうなる?
3.宅飲みを楽しくする4つのポイント
4.さいごに

1. 最近増えている「宅飲み」に注意!

外出自粛や在宅勤務によって、自宅でお酒を飲む機会が増えていますよね。
ひとりでしっぽり晩酌する方や、友人同士でオンライン飲みをしている方も多いかもしれません。

自宅という気楽さが魅力の宅飲みですが、帰らなくて済むという安心感から長時間にわたって飲み続けてしまいがち。
特に在宅勤務の方などは、つい夕方から飲み始めてダラダラと夜遅くまで晩酌が続いてしまう…という日もあるのではないでしょうか。

飲む時間が長ければ、その分さらに飲酒量も増加。
「自分がどれだけ飲んだかよく分からない…」という方も多いようです。

コロナの不安やストレスもあってお酒に頼ってしまう面もあるかもしれませんが、
多量の飲酒は健康に悪影響を及ぼすことは自明の事実。

改めて、お酒が体にどのような影響を与えるのか見ていく必要がありそうです。



2.お酒を飲むと自律神経はどうなる?

程良い飲酒は病気のリスクを下げ、健康に良いとも言われています。
たしかに“適度”なアルコールは、自律神経の1つである副交感神経を適度に優位にさせ、気持ちをリラックスさせてくれることがわかっています。

とはいえ、お酒は一種の刺激物。
ひとたび飲みすぎてしまえば逆に交感神経が過敏になり、副交感神経の働きを低下させてしまいます。

深酒すればするほど体内にアルコールが長く残り、その間ずっと交感神経は刺激され続けることに。すると、血管が収縮して血行が悪化…。
血流が悪くなるのはそれだけでもリスクですが、そこに追い打ちをかけるように飲酒による脱水で血液はさらにドロドロな状態になります。
そして、病気のリスクをますます高めることになってしまうのです。

このようにアルコールは、肝臓や心臓などの臓器に直接負担を与えるだけでなく、自律神経のバランスを乱す要因にもなります。
過度なお酒に良いことはないので、自宅で飲む場合でも、くれぐれも飲みすぎないよう注意が必要です。

飲酒と自律神経の関係については、当院のこちらのコラムも参考にしてくださいね。
「自律神経と飲酒の関係について」
/column/entry/post-52/


3. 宅飲みを楽しくする4つのポイント

コロナ禍でも楽しくお酒をたしなむにはどのような点に気をければ良いのでしょうか。
いくつかポイントを見てみましょう。


① 終わりの時間を決めておく
自宅での飲酒、とりわけオンライン飲みなどは、終電を気にする必要がないため、終わらせ時が難しいという難点があります。
そのため、飲み始める前に「今日は10時まで」などと終わりの時間をあらかじめ決めておきましょう。
終わりを決めておけば、「時間が来たから今日はここまで!」と切り出しやすいかもしれませんね。


② お酒の量をチェックする
当然ながら、自宅では店員さんへのオーダーやお会計がないため、自分がどれだけ飲んだのか把握しにくく、普段の飲み会より飲みすぎてしまうことがよくあるようです。
そのため、自宅で飲む時は「今日は缶酎ハイ2本まで」などとあらかじめ決めておくと安心です。

ちなみに適度な飲酒量は、厚生労働省の指標によれば1日当たり20g。
ただ、純粋なアルコール量はお酒の量と必ずしもイコールではなく、アルコール度数や比重から計算する必要があります。
こちらのキリンのウェブサイトでは「純アルコール量」の計算ができるので、ぜひ宅飲みの際に活用してみてくださいね。
https://www.kirin.co.jp/csv/arp/proper/check_list.html


③ チェイサーを活用する
また、チェイサーやノンアルコールドリンクを適度に挟みながら飲むのもおすすめです。
脱水の防止や二日酔いの軽減にもなるので、できるだけお酒と同じ量のお水を飲むようにしましょう。

飲み会というとノンアルコールを頼みにくい雰囲気もあるかもしれませんが、その点オンラインなら気兼ねなく好きなものが飲めます。
ここは通常の飲み会にはない大きなメリットかもしれませんね。


4. さいごに

いよいよ年の瀬が迫り、お酒を飲む機会も増える季節柄。
特に今年は自宅で飲む機会も増えるかと思いますので、飲みすぎには意識して注意する必要がありそうです。
飲みすぎを防いで体に優しい宅飲みで楽しんでくださいね。

二日酔いにならない呑みかたや、対処法はまた時を改めて笑!



【参考】
厚生労働省 e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-003.html
日本アルコール関連問題学会
https://www.j-arukanren.com/pdf/20200602_COVID-19.pdf

プロフィール

東京吉祥寺の自律神経専門の鍼灸院
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
※JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分
営業時間 10:00~17:00 / 完全予約制 / 土・日祝診療中
休診日 水曜日・木曜日

「自律神経」の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

安眠道鍼療院の振り返りと自律神経のまとめ2023年版

皆さんこんにちは。 今年も気づけばもう数日、暑いあついと言っている間に、あっという間の師走からの年末...

正しい飲酒が自律神経を整える!関係性と良くない飲み方による悪影響を解説

1日の疲れをホッと癒したり開放的な気分になれるお酒ですが、良くない飲み方に気付けないままでいると、 ...

今期の不調は"秋バテ"かも!?原因や自律神経とのつながり、対策をご紹介

秋の涼やかさを感じられる季節になったと思ったら25℃超えの夏日になり、それでも朝晩は一気に気温が下が...

最新の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

生活環境の変化で自律神経が乱れる!?その影響や変化に強くなる対処法を解説!

早いものでもうすぐ新年度です。 進学や就職をして、新しい環境へとドキドキとワクワクが入り混じるこの...

【2024年版】自律神経を整えて花粉症対策!関係性や対処法をお伝えします

今年は2月に入って間もなく花粉飛散のニュースがあり、 「いつもよりも早い...!」 と驚かれた方...

「鍼」とはどんな治療?自律神経との関係性や効果、整体との違いを解説します!

心身の不調や疾患を改善・予防する治療が鍼の一般的なイメージですが、この治療は自律神経のバランス調整に...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

ご予約