カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (10)
最近のエントリー
自律神経 コラム 2017年4月
自律神経と体温調節について【続編パートⅡ】
みなさんこんにちは!前回の『自律神経と体温調節について』のコラムに続き、
今回も鍼職人Kの誰でもわかる身体の話しは自律神経と体温調節の続編としてお話しを致します。

今回も鍼職人Kの誰でもわかる身体の話しは自律神経と体温調節の続編としてお話しを致します。

【目次】
・血行促進と交感神経の関係について
・血行促進と副交感神経の関係について
・なぜ体温は約37℃前後が良いのか?
・35℃~42℃
・まとめ
自律神経と体温調節について【続編パートⅡ】の続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年4月25日 10:20
自律神経と体温調節について
突然ですが、あなたは“汗”をかきますか?
また逆に寒い時には震えたり、
身体をさすったりした事がありますか?
今回の鍼職人Kの誰でも分かる身体の話しは、
「自律神経と体温調節」についてお話ししていきましょう。

【目次】また逆に寒い時には震えたり、
身体をさすったりした事がありますか?
今回の鍼職人Kの誰でも分かる身体の話しは、
「自律神経と体温調節」についてお話ししていきましょう。

・体温と自律神経の関係について
・外殻温度と核心温度について
・ 体温調節に関わる『交感神経』と『副交感神経』について
・まとめ
自律神経と体温調節についての続きを読む
(安眠道鍼療院) 2017年4月12日 09:25
1