自律神経コラム

正月太りと自律神経の関係について

新しい年が始まって、早いものでもうひと月が過ぎようとしております。
そして、「実はお正月に太っちゃった…」という後悔の声も多く聞かれる時期でもあるのではないでしょうか!?

そこで今回は、お正月太りになってしまう原因や、
「自律神経」の面から見たお正月太りを解消するために注意したいポイントについてお話していきます。




【目次】
1.正月太りはなぜ起きる!?
2.自律神経で正月太りを解消?
3.正月太りの対策
4.さいごに

1.正月太りはなぜ起きる!?

あるアンケート調査をみると、「約7割」の方が年末年始に太ってしまったと回答し、増えた体重は大体「平均2キロほど」だったそうです。
ではなぜ、お正月にみんな太ってしまうのでしょうか?
「なんとなく理由は分かっている…」という方も多いかと思いますが、正月太りのよくある原因を見てみましょう。



おせちは糖分や塩分が多い

甘く炊いた黒豆やほんのり甘い伊達巻、味付けがしっかりした煮物など。
お正月のおせちは、数日間保存できるようにするため、糖分や塩分が多めになっています。
糖分を多く摂ると太りやすいのはよく分かるかと思いますが、塩分も摂りすぎると水分をため込もうとするため太りやすくなるのです。

 

おもちはお米の圧縮版

お雑煮や磯辺焼きでつい食べ過ぎてしまうおもち。
カロリーをみると、一般的なおもち2個で白米お茶碗約1杯分という計算になります。
ネット上では「お米.zip」などという、恐ろしいパワーワードもあるほど。
小さくて手軽にパクパク食べてしまうおもちですが、「2個食べたらお茶碗1杯分!」と意識しておく必要がありそうです。



睡眠リズムが崩れる

「おせち」や「おもち」といった食べものに関する話から一転、ここでは睡眠の話になります。
というのも、睡眠のリズムが崩れると、実は「自律神経のバランス」にも影響を及ぼすためです。
では「自律神経のバランス」が、なぜ正月太りの解消に大切になるのか、次章で見ていきましょう。
 


正月太りはなぜ起きる

2.自律神経で正月太りを解消?

正月太りを解消したい時に、なぜ自律神経のバランスが大切になるのか。
それは、自律神経の働きによって「満腹」や「空腹」を感じるからです。

人間は食べ物を食べると、脳の視床下部にある「満腹中枢」「摂食中枢」が刺激されます。
そして、自律神経の働きによって血糖がコントロールされて、「満腹感」や「空腹感」を覚えるようになるのです。

つまり、自律神経が正常に働いていれば、「満腹」や「空腹」をきちんと感じられるので、食べすぎを抑えることができるはずなのです。

お正月は、夜中の初詣や初日の出で夜ふかしをすることが多くなります。
そうして睡眠のリズムが崩れてしまうと、自律神経の乱れによって、「つい食べ過ぎてしまった…」といったことが起こりやすくなります。
そのためお正月というのは、普段の生活よりも食べ過ぎには気をつけておかなければならない時!
お正月が終わったら、「早寝早起き」「しっかり睡眠をとる」といったように、早めに通常の生活リズムを取り戻して、自律神経のバランスを整えるようにしましょう。

 

自律神経で正月太りを解消

3.正月太りの対策

お正月についた脂肪はまだつきたてなので、がんばれば落としやすいのが特徴です。
ダイエットは結局「食べる量」と「運動」(摂取と消費)が大切だったりしますが、ここでおすすめしたい正月太りの対策は、「いち早くいつもの生活にリズムに戻すこと」。
先ほどお話ししたように、通常の生活リズムを取り戻すことで自律神経が整えば、食欲のコントロールもしやすくなるとは思いませんか!?
また、夜ふかしを避けてしっかり寝ることも大切。
睡眠リズムが整えば、自律神経もしっかり働くようになり、食べ過ぎてしまうのを抑えやすくなります。



正月太りの対策

4.さいごに

2020年を充実した年にするためにも、お正月についた余分な脂肪は早いうちにスッキリさせておきたいですよね。
「今年こそは運動する習慣をつける!」といった目標をたてる方も多いかもしれません。
もちろん体を動かすことは、ダイエットにはとても大切なことです。
しかし、運動だけではなく、自律神経のバランスを整えることも大切。
当院安眠道鍼療院では、健康的にダイエットをするためのお手伝いをさせていただきます。
今なら!
『鍼職人K直伝「2か月で健康的に8kg減!」の方法を、自身の結果を基に、内緒でお話します!(3月末日まで)』



自律神経ダイエット
【参考】
Microdiet.net「2020年お正月太りで7割の人が2キロ増!アンケート集計結果発表!」
https://microdiet.net/research/001215/

プロフィール

東京吉祥寺の自律神経専門の鍼灸院
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
※JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分
営業時間 10:00~17:00 / 完全予約制 / 土・日祝診療中
休診日 水曜日・木曜日

「自律神経」の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

安眠道鍼療院の振り返りと自律神経のまとめ2023年版

皆さんこんにちは。 今年も気づけばもう数日、暑いあついと言っている間に、あっという間の師走からの年末...

正しい飲酒が自律神経を整える!関係性と良くない飲み方による悪影響を解説

1日の疲れをホッと癒したり開放的な気分になれるお酒ですが、良くない飲み方に気付けないままでいると、 ...

今期の不調は"秋バテ"かも!?原因や自律神経とのつながり、対策をご紹介

秋の涼やかさを感じられる季節になったと思ったら25℃超えの夏日になり、それでも朝晩は一気に気温が下が...

最新の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

生活環境の変化で自律神経が乱れる!?その影響や変化に強くなる対処法を解説!

早いものでもうすぐ新年度です。 進学や就職をして、新しい環境へとドキドキとワクワクが入り混じるこの...

【2024年版】自律神経を整えて花粉症対策!関係性や対処法をお伝えします

今年は2月に入って間もなく花粉飛散のニュースがあり、 「いつもよりも早い...!」 と驚かれた方...

「鍼」とはどんな治療?自律神経との関係性や効果、整体との違いを解説します!

心身の不調や疾患を改善・予防する治療が鍼の一般的なイメージですが、この治療は自律神経のバランス調整に...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

ご予約