自律神経コラム

夏なのに身体が冷えるのはどうして!?夏冷えと自律神経の関係と対処法について

真夏の30℃超えの厳しい暑さが続いているのに、「なんだか身体がザワザワ...寒気を感じる」「足先、指先が冷えてキンキンしている...」という不調に悩んではいませんか?

本来であれば夏は寒さとは無縁で、暑さから心身を守ることが常なので、身体が冷える原因がわからず不安になってしまうでしょう。

今回のコラムでは厳しい暑さが続く夏でも身体が冷えてしまう原因や自律神経との関係性、快適な体温をキープする夏冷え対策についてお話ししていきたいと思います。


【目次】
・夏冷えは自律神経の乱れが原因!?気になる関係性とは
・夏冷えにはこんな原因も!?自律神経との関係性
・夏冷えはこうして解決・予防!最適な体温を維持するポイント
・まとめ

夏冷えは自律神経の乱れが原因!?気になる関係性とは



夏でも身体がゾクゾク・ざわざわしてしまうのは、体温調整の役割を持つ自律神経のバランスが乱れていることが原因のひとつ。
ストレスや睡眠の質低下、運動不足など、日常の身近な原因で自律神経は乱れ、夏の暑さから身を守るための体温調整の働きが活きなくなってしまいます。
ここではさらに詳しく、自律神経と夏冷えの関係性を見ていきましょう。

自律神経の乱れと夏冷えの関係性

厳しい暑さが続いているのに、何となく身体の冷えを感じることが多いのは、自律神経のバランスが崩れて交感神経の働きが副交感神経よりも過度になっているため。
そもそも自律神経の交感神経は、血管を収縮させて、寒さから身を守る役割(深部体温の維持)を担っています。
緊張をすると「手足が冷たくなる」のはこの"交感神経"の働きのせいです。

日頃忙しく不規則な生活、ストレスをそのまま放置しているといった状態にあると、自律神経が乱れて交感神経の働きばかりが活発になります。
それに加えて、過度に冷風にあたる様な生活を続けていると、さらに交感神経が活発になり、冷えのみならず、良い睡眠にも影響して来ることは言うまでもありません。
とは言え、これを書いている時も外気温は36℃を超え、八王子市などでは、なんと"39℃"だなんて、まさに命の危機に直結するような温度が近年珍しくなくなっているこの時代、しっかりとエアコンを使用して、身体を守らなければいけません。

私は、"除湿(ドライ)"で26~27℃位の温度を維持するようにしています。

『心地よさ=副交感神経優位』

ですので、室温(空間)の管理を工夫するだけでも、自分で自律神経バランスのケアが出来るわけですね」!
※冷え防止のためエアコンの効いた場所では、肩回りと大腿部は冷やさないよう吸水性のよい半袖やくるぶしまであるパンツを使用しましょう。

夏冷えにはこんな原因も!?自律神経との関係性



暑い日が続いているのに身体が冷えて体温調整のバランスがうまくできないと悩んでしまうのは、日常の何気ない行動・クセがその原因になっている可能性もあるのです。
ここでは夏でも身体が冷えるよくある原因と、自律神経とのかかわりについてお話ししてみたいと思います。

夏ならではの服装によるもの

夏は気分が開放的になることとできるだけ涼しい状態をキープしようと、お肌をさらす服装が常になるものですよね。
ですがフル稼働のエアコンが効いた室内は屋外との温度に大きな開きがあるため、このような服装では身体がどんどん冷えていってしまうおそれがあります。
夏ならではのお肌をさらす服装は屋外では涼しさを感じるものの、長時間過ごすことが常の室内ではエアコンの冷たさが負担となり、自律神経の交感神経を過剰に刺激して冷えやすい体質に変わることがあるのです。

栄養バランスの乱れによるもの

夏は冷たい飲み物、口当たりの良いさっぱりした食べ物を食べる機会が自然に増えますよね。
ですが冷たい飲み物ばかりを摂っていると身体が冷え、冷え過ぎ防止の為、交感神経が優位に立つので、末端の冷えをおこしやすくしてしまいます。
また口当たりの良いさっぱりした食べ物を食べることが常だと、熱を生み出して体温を上げる、タンパク質が不足した状態に。
肉や魚、大豆製品などに含まれるタンパク質は、神経伝達物質の自律神経をコントロールする働きがあります。
そのため夏のさっぱりとした食事内容が自律神経の乱れを引き起こし、夏冷えの原因になることがあるのです。

夏冷えはこうして解決・予防!最適な体温を維持するポイント



夏の暑さを感じているのになぜか身体が冷えている...。
そんな状態は心身のバランスが崩れてやる気を失ったり、リラックスしたいのに休めないといった不調の原因になることがあります。
夏冷えを解消・予防できる、日常生活のポイントを一緒に見ていきましょう。

部分温活で体温調整をしよう

長時間フル稼働したエアコンに当たっていたり、冷たい飲み物ばかりを摂っていると、
・大きな筋肉が存在するお腹やお尻、太もも、などがひんやり寒気を感じる
・末端にまで血液が流れず、手先や足先がキンキン冷える
という不調が出やすくなります。
夏冷えを感じたら大きな筋肉が存在するお腹や太もも、背中やお尻を温める部分温活を習慣にしてみましょう。
腹巻や低温仕様のカイロ、足指を拡げて血行を促す、本指ソックスなどを使ってみることもおすすめですよ。

ゆっくりとぬるま湯入浴をする

暑さが厳しい毎日なのに身体の冷えを感じてしまったら、深部からの温熱作用のある入浴を毎日欠かさずに行いましょう。
入浴は夏冷えを予防・解消するベストな方法で、特に38℃程度のぬるま湯は、深部の筋肉を温めて保温する作用があると云われています。
シュワッとした刺激が心地よい炭酸タイプや、ふんわりとした香りが夏冷えを癒すアロマ仕様の入浴剤を活用することも、毎日のバスタイムが楽しくなって夏冷えのストレス対策に役立つでしょう。
(私は因みに、ラベンダーのマグネシウムバスソルトを使用しております笑)

身体を温める食べ物を摂る

夏が旬の野菜やフルーツは、身体を冷やす作用があると云われています。
・土からなる野菜や根菜
・さっぱりした食べ物に合う薬味
・カレーなどスパイシーな食べ物(激辛はNG)
は、血管を拡張して冷えを取り除く作用があるため、食事内容を工夫して夏冷えを予防・緩和しましょう。

まとめ



夏なのに身体の冷えを感じたら、規則正しい生活習慣を心がける事で体温調整の役割を担う自律神経の正常化につながります。
長いようであっという間に過ぎ去ってしまう夏を思いっきり楽しみ、健康的に過ごすために、夏冷え予防・対処法をコツコツと積み重ねていきましょう。
※夏冷え対策をしながら、同時に熱中症にも要注意です。
適温のエアコン使用と、のどの渇きを感じる前の、こまめな水分補給も忘れずにいてくださいね。
特に高齢者の場合、身体の熱産生能力が低下している為、"暑さを感じにくい"事がある為、エアコンを使用しなかったり、水分の補給が足りなかったりと「熱中症」へと移行する危険性が大きくなりますので要注意です!


参考:安眠道鍼療院 自律神経コラム「夏でも冷えを感じるのはなぜ?夏の冷え性の原因と自律神経との関係性について」
夏でも冷えを感じるのはなぜ?夏の冷え性の原因と自律神経との関係性について | 吉祥寺の自律神経治療専門の安眠道鍼療院|国家資格保有の鍼灸院 (anmin-do.jp)

参考:NHK健康ch「夏なのに寒い原因は?体の冷え対策、自分でできる予防法とは」
夏なのに寒い 原因は? 体の冷え対策、自分でできる予防法とは | NHK健康チャンネル

プロフィール

東京吉祥寺の自律神経専門の鍼灸院
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
※JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分
営業時間 10:00~17:00 / 完全予約制 / 土・日祝診療中
休診日 水曜日・木曜日

「自律神経」の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

安眠道鍼療院の振り返りと自律神経のまとめ2023年版

皆さんこんにちは。 今年も気づけばもう数日、暑いあついと言っている間に、あっという間の師走からの年末...

正しい飲酒が自律神経を整える!関係性と良くない飲み方による悪影響を解説

1日の疲れをホッと癒したり開放的な気分になれるお酒ですが、良くない飲み方に気付けないままでいると、 ...

今期の不調は"秋バテ"かも!?原因や自律神経とのつながり、対策をご紹介

秋の涼やかさを感じられる季節になったと思ったら25℃超えの夏日になり、それでも朝晩は一気に気温が下が...

最新の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

生活環境の変化で自律神経が乱れる!?その影響や変化に強くなる対処法を解説!

早いものでもうすぐ新年度です。 進学や就職をして、新しい環境へとドキドキとワクワクが入り混じるこの...

【2024年版】自律神経を整えて花粉症対策!関係性や対処法をお伝えします

今年は2月に入って間もなく花粉飛散のニュースがあり、 「いつもよりも早い...!」 と驚かれた方...

「鍼」とはどんな治療?自律神経との関係性や効果、整体との違いを解説します!

心身の不調や疾患を改善・予防する治療が鍼の一般的なイメージですが、この治療は自律神経のバランス調整に...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

ご予約