自律神経コラム

生活環境の変化で自律神経はどうなる?その関係性と変化に強い心身を取り戻す方法!

春です!新年度です!新学期や新社会人生活のスタートです!
この季節は転勤や引っ越しなど生活環境の変化が著しく、気分も新たに頑張ろうという気持ちと少しの不安が入り混じるそんな時期ですよね...

そこで今回は、生活環境の変化で自律神経にどんな影響があるのか、その気になる関係性と、生活環境の変化に強い心身を取り戻す対処法をお伝えしてみたいと思います。

新生活と自律神経の乱れ


【目次】
・生活環境の変化で自律神経はどうなるの?その関係性を解説
・生活環境の変化に馴染めないと悩んだとき【ココロに効くメンテナンス】
・生活環境の変化による不調をリセット【カラダに効くメンテナンス】
・まとめ

生活環境の変化で自律神経はどうなるの?その関係性を解説

新生活のスタートでは、気持ちも新たにさまざまな目標・理想を持つことが多いものではないでしょうか?
ですが、実際に新しい環境で心機一転頑張ろうとしても、カラダとココロがその状況に追いつけず、悩みや不安、眠れないなどのトラブルを抱えてしまう人も少なくはありません。
では、生活環境の変化で自律神経は、どのような状態になるのか?
新しい生活環境では、その環境に早く馴染もうと無理をしたり、頑張りすぎてしまうことがあります。
すると、常に"交感神経"が緊張した状態になって心身のリラックスが難しくなってしまうため、
『休んでも休んだ気がしない!』
という状態になり自律神経の乱れ、カラダとココロの不調が生じてしまいます。

新生活に馴染めないストレスや悩みは、自律神経の交感神経と副交感神経のそれぞれが働くタイミングでその役割を発揮できないため、
・憂鬱感
・頭重感
・カラダの重さ
・不眠、朝スッキリ起きられない
などのさまざまなトラブルにつながり、最悪長期化してしまう心配もあるのです。


環境の変化による自律神経の乱れ

生活環境の変化に馴染めないと悩んだとき【ココロに効くメンテナンス】

生活環境の変化はわたしたちにとって、ときに良い刺激になったり新しい目標を持つきっかけになるもの。
ですが、生活環境の変化でネガティブな要素ばかりが気になってしまうと、何でもマイナスに捉えてしまうクセがついてしまうこともあります。
ここでは、生活環境の変化に馴染めないと悩んだ際、ココロの健康に効く、おすすめのメンテナンス法や考え方についてお伝えしましょう。

生活環境の変化による不調は『一時的なもの』と気楽に!
生活環境の変化による"不安感"は、新しい環境に慣れてくるほどに軽減していくもの。
生活環境の変化はあくまで一時的なもので、この状態はいつしか自分のライフスタイルの習慣となり、人間はそれに大抵馴染んでいけるものです。
今現在、生活環境の変化に馴染めないと悩んでいる人は、もしかするとそれが習慣になるまでに、ちょっとだけ時間がかかっている状態。
そのため、決してそれをマイナスに受け止めず、『そのうち慣れるさ!』とまずは肩の力を抜いてみてください。

生活環境が変化しても変わらないものもある
生活環境が変化したからと言って、すべてがガラリと変わってしまうわけではありません。
たとえば、
・仕事の終わりにカフェや図書館に立ち寄ってリラックス
・大切な友人や家族、パートナーと一緒に過ごす時間
・愛らしいペットとの触れ合いの時間

などなど、生活環境が変化しても、決して変わらずに楽しめることはいくつも存在しているはずです。
新しい生活では何もかもがこれまでと違って見えてしまうこともあるのですが、変化はほんの一握りの部分であると気持ちを前向きに、これまでと変わらない楽しみを忘れないでくださいね!

自律神経の乱れとリラックス

過緊張気味なココロのメンテナンスに効く『腹式呼吸』を

普段はあまり意識することのない呼吸でも、ちょっとした工夫とアイディアをプラスした、腹式呼吸のココロのメンテナンスは、新生活に馴染めないと悩む気持ちもモヤモヤ解決・緩和に役立ちます。
緊張し過ぎでうまく良く仕事は無いはず。
新しい環境に馴染めないと常に緊張しているような時に、すぐに実践できるココロのケアに良い腹式呼吸をさっそく試してみましょう!

~腹式呼吸のやり方~
①両足を肩幅程度に開いて、姿勢を正して立ちます。
②おへそから下腹にかけて両方の手のひらをそっと添えましょう。
③手のひらでお腹がへこんでいくのを意識しながら、しっかりゆっくりと息を吐き出します。
④おへそを中心に大きくお腹を膨らませて、ゆっくりと息を鼻から吸い込みましょう。
⑤お腹が膨らみ切ったらいったんストップし、次にゆっくりとできるだけ長く息を吐き出します。
⑥これまでの流れを3回以上繰り返しましょう。

【POINT!】
強いストレスを感じると呼気よりも"吸気"が優位になる為、呼吸が浅くなり、最悪は過呼吸へとなってしますのです。
腹式呼吸・深呼吸は"唯一自分"で高ぶった交感神経を抑えることができるので、緊張感の緩和や解消に働きかけてくれます。

生活環境の変化による不調をリセット【カラダに効くメンテナンス】

生活環境の変化によって自律神経のバランスが乱れやすくなると、カラダが極度に緊張するために頭痛や肩こり、腰痛などのリスクが高まってしまいます。
ここでは生活環境の変化によるカラダの不調に効くメンテナンス法を一緒に見ていきましょう。

湯船に浸かるお風呂習慣を!
新生活でカラダに疲れを感じていると、つい面倒になってしまってシャワーだけの入浴で済ませてしまってはいませんか?
シャワーだけの入浴は湯冷めしやすい分、寝つきが悪くなって自律神経の乱れにつながることがあるため、湯船に浸かる習慣を持ちましょう。
40℃位の湯船に浸かるお風呂習慣は、全身の血行を促進して心地よさが高まり、リラックスの根本となる副交感神経がやや優位になってカラダの辛さを軽減してくれます。
またそこに、お気に入りの入浴剤を入れたり、照明をキャンドルに変えてみると更なるリラックス効果が期待出来ますのでお試しを!

話ができる人間や趣味を作っておきましょう!
コラムでも常々お伝えしていますが、気の置けない仲間達と会話を楽しんだり、ゲームでもマンガでも良いのでそれに没頭する時間を必ず作るようにしましょう。
これには、ストレスケアは勿論の事ですが、これら大好きな会話や趣味等に"めんどくささ"を感じたり、細かい字を見るのが嫌になってきたら『休みなさい!』と脳が言っている状況なのです。
ですからよく"社会人になったら趣味をみつけろ!"と言われるのは、つまり"メンタルヘルスの指標"になるからなのです。

自律神経を整える方法

まとめ

治療家をしていると実に様々な方たちとお付き合いをします。
皆さんは治療中沢山お話をされて帰ります。
パニック症状で電車に乗れなかった方が、電車で出かけた先の綺麗な風景の写真を見せてくれたり、最初は口数少なかった方が色々おススメのマンガを教えてくれたりと、実はこちらも楽しませて貰う事も少なくないのです。
ですから、気の合う治療家の先生を見つけておくのも良いかも知れませんね。
カラダとココロのメンテナンスになりますし、何より利害関係が無い人と会話するのは、とても気分転換になりますからね!

最後に...
"新人治療家のみなさん"国家試験合格おめでとうございます!
どこかでお会いしたときは一緒に勉強しましょうね!

自律神経のバランス


参考:安眠道鍼療院 自律神経コラム「生活環境の変化による自律神経の関係性とは?環境の変化に負けない心身を育むコツ!」
https://www.anmin-do.jp/column/entry/post-84/

プロフィール

東京吉祥寺の自律神経専門の鍼灸院
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
※JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分
営業時間 10:00~17:00 / 完全予約制 / 土・日祝診療中
休診日 水曜日・木曜日

「生活環境の変化」の記事

生活環境の変化で自律神経が乱れる!?その影響や変化に強くなる対処法を解説!

早いものでもうすぐ新年度です。 進学や就職をして、新しい環境へとドキドキとワクワクが入り混じるこの...

コロナ緩和後の生活リズム、環境の変化。自律神経への影響と整え方をお話しします!

誰にとっても不安で脅威に感じていたコロナ禍が少しずつ緩和し、以前の生活が戻りつつあるこの頃、環境の変...

生活環境の変化は自律神経にどう影響する?関係性と健やかな心身を維持するためにできること!

転勤や引っ越し、部署移動やクラス替えなどなど、この時期はこれまでとは生活環境がガラリと変わった人も多...

生活環境の変化で自律神経はどうなる?その関係性と変化に強い心身を取り戻す方法!

春です!新年度です!新学期や新社会人生活のスタートです! この季節は転勤や引っ越しなど生活環境の変...

最新の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

生活環境の変化で自律神経が乱れる!?その影響や変化に強くなる対処法を解説!

早いものでもうすぐ新年度です。 進学や就職をして、新しい環境へとドキドキとワクワクが入り混じるこの...

【2024年版】自律神経を整えて花粉症対策!関係性や対処法をお伝えします

今年は2月に入って間もなく花粉飛散のニュースがあり、 「いつもよりも早い...!」 と驚かれた方...

「鍼」とはどんな治療?自律神経との関係性や効果、整体との違いを解説します!

心身の不調や疾患を改善・予防する治療が鍼の一般的なイメージですが、この治療は自律神経のバランス調整に...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

ご予約