自律神経コラム

花粉症と自律神経の関係について|2021年版

いよいよ今年も花粉の季節が近寄ってきました。

今年は新型コロナ対策もあって、色々と気をつけることが多くて大変ですよね。
そこで今回は、2021年の花粉の傾向とともに、
コロナ禍で気をつけたい花粉対策についてご紹介していきます。




【目次】
1.2021年の花粉は多い?少ない?
2.花粉症の原因とは?
3.コロナ禍での花粉症対策
4.自律神経を整えるのも花粉症対策に
5.さいごに

1. 2021年の花粉は多い?少ない?

日本気象協会の発表では、2021年の花粉の飛散量は例年に比べて全国的に少なくなる見通しだそうです。

ただ、昨年の2020年に比べると非常に多いとのこと。
これは昨年の飛散量が少なかったためで、前シーズンは症状が軽かったという方も今年は注意が必要です。

飛散のピークを見てみると、スギ花粉は3月、ヒノキ花粉は4月だそう。
これから到来する本格的な花粉シーズン。
今からしっかり対策していきたいですね。


2. 花粉症の原因とは?

そもそも花粉症(アレルギー鼻炎)とは、スギやヒノキの花粉が体内に入って、免疫が過剰に反応すること。
この過剰反応により、鼻水やくしゃみ、目のかゆみといった症状を引き起こします。
なかには、微熱やのどの違和感を覚える方もいて、風邪や新型コロナとの見分けがつかないのが厄介な点です。
では、花粉症を引き起こすメカニズムを少し見てみましょう。

  1.  花粉が身体の粘膜に付着する
  2.  免疫の元となる抗体ができて、マスト細胞という細胞と結合
  3.  その後、再び花粉が侵入すると、マスト細胞がヒスタミンなどのアレルギー誘発物質を放出
  4.  これらの物質が知覚神経を刺激して、鼻水やくしゃみが起こる
このように花粉症は、抗体(免疫システム)の過剰反応なわけですが、この「免疫システム」は自律神経が大きく関係しています。
つまり言い換えれば、自律神経が乱れると免疫システムが正常に働かなくなり、花粉の症状が出やすくなるのです。


3. コロナ禍での花粉症対策

花粉症対策といえば、マスクや服薬が一般的ですよね。
さらに、「帰宅後は衣類についた花粉を払い落す」「凹凸のないツルツル素材のコートを着る」といった厳重対策を行っている方も多いかもしれません。
様々な対策がありますが、なかでもコロナ対策にもなって一石二鳥な方法をご紹介します。


1 手洗い・うがいをする
コロナ対策の基本でもある手洗いですが、花粉も一緒に洗い落とせるため効果的。
今はアルコール消毒で済ませる場合もありますが、できるだけ水とせっけんでしっかり手を洗いましょう。
また、うがいをすることで侵入した花粉を洗い流すことができます。


2 マスク&メガネをつける
こちらも基本的な対策ですが、花粉にもコロナにも効く効率的な方法。
花粉をブロックするのはもちろん、ウイルスのついた手で目や鼻をいじるのも防いでくれます。
特に花粉症の方は、つい目や鼻をいじってしまいがち。
無意識に手で触れてしまわないためにも、マスク&メガネは忘れずつけましょう。
ちなみにメガネは、サングラスや伊達メガネでもOKですよ。

なお、花粉が飛びやすい日には特徴があるので、こういった日は特に気をつけて対策するようにしてくださいね。

<花粉が飛びやすい日>
  • 晴れた日や曇りの日
  • 雨が降った翌日
  • 最高気温が高めの日
  • 湿度が低くて乾燥している日

4. 自律神経を整えるのも花粉症対策に

お話したように、花粉症を起こす免疫システムは、自律神経に大きく影響されます。
その証拠に、朝起きたときにひどい鼻づまりを感じたり、鼻水やくしゃみが止まらなくなったりしたことはありませんか?
これは「モーニングアタック」といって、起床時に自律神経が切り替わることで引き起こされるともいわれています。
やはり花粉の症状を軽くしたい場合は、自律神経を整えることも重要なのです。

そこで、花粉をマスクやメガネで直接ブロックする対策に加えて、以下のような自律神経を整える対策にも目を向けてみてください。

<自律神経を整える基本>
  • 早く寝て早く起きる
  • バランスのとれた食事を摂る
  • 適度な運動をする
どれも健康のために必要とされる基本的なものばかりですが、
このような規則正しい生活こそが自律神経がきちんと働くためにとても大切なことなのです。


5. さいごに

今年は例年の花粉症対策に加えて、コロナ対策も必要になります。

  • 手洗いうがいで花粉とウイルスを同時に洗い流す
  • マスク&メガネで花粉とウイルスをブロック
こういった基本的な対策に加えて、規則正しい生活で自律神経も同時に整えることも大切です。
コロナ禍での花粉シーズン。みんなで一緒に乗り切りましょう!


【参考】
厚生労働省「花粉症特集」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kafun/index.html
日本気象協会「花粉飛散情報2021」
https://tenki.jp/pollen/

プロフィール

東京吉祥寺の自律神経専門の鍼灸院
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
※JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分
営業時間 10:00~17:00 / 完全予約制 / 土・日祝診療中
休診日 水曜日・木曜日

「花粉症」の記事

【2024年版】自律神経を整えて花粉症対策!関係性や対処法をお伝えします

今年は2月に入って間もなく花粉飛散のニュースがあり、 「いつもよりも早い...!」 と驚かれた方...

花粉症の原因は自律神経の乱れ!?関係性と日常生活でできる対処法

厳しい寒さが続くと春の訪れが待ち遠しくなりますが、同時に花粉症に悩む人にとってはつらい季節の到来でも...

花粉症と自律神経の関係|花粉症対策に良い健康習慣を始めよう!

少しずつ春のやわらかな日差しと温かみを感じることが増えてきた今日この頃ですが、今年ももちろんやってき...

花粉症と自律神経の関係について|2021年版

いよいよ今年も花粉の季節が近寄ってきました。 今年は新型コロナ対策もあって、色々と気をつけ...

花粉症2020

厳しい寒さがひと段落して、今年も花粉の季節がやってきました。 今年は暖冬のせいか、早い時期から...

自律神経と鼻づまりの関係性について

皆さんこんにちは。鍼職人Kの簡単な身体の話です。 今回は鼻の症状と自律神経の関連について、 ...

最新の記事

PMSや生理痛は自律神経の乱れが関係している!?理由と穏やかに過ごす工夫をご紹介

「生理が始まる3日~10日前くらいになると、決まってイライラやモヤモヤ、寒気が出る...」 「生...

更年期の不調は自律神経の乱れが原因!?関係性と健やかに過ごすためのコツ!

突然のほてりやホットフラッシュ、わけもなく憂鬱・怒りっぽくなるといった更年期症状に悩み、原因や解決策...

生活環境の変化で自律神経が乱れる!?その影響や変化に強くなる対処法を解説!

早いものでもうすぐ新年度です。 進学や就職をして、新しい環境へとドキドキとワクワクが入り混じるこの...

【2024年版】自律神経を整えて花粉症対策!関係性や対処法をお伝えします

今年は2月に入って間もなく花粉飛散のニュースがあり、 「いつもよりも早い...!」 と驚かれた方...

「鍼」とはどんな治療?自律神経との関係性や効果、整体との違いを解説します!

心身の不調や疾患を改善・予防する治療が鍼の一般的なイメージですが、この治療は自律神経のバランス調整に...

風邪や体調不良は自律神経の乱れが原因!?関係性と健康的な体質づくりのコツ

寒さが一段と厳しく感じるこの季節、風邪や体調不良に悩まされていませんか? 風邪や体調不良は単純...

ご予約