コラム 自律神経
風邪1回=¥44,000也!?
皆さんこんにちは。寒暖差が相変わらず激しく、
インフルエンザが未だ猛威をふるっている昨今ですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか!?
表題は、ある機関の調査によるビジネスマンが
風邪をひき仕事のパフォーマンスが下がった為の
社会的損失のおおよその金額です。

【目次】
・風邪は菌?ウイルス?
・風邪のウイルスは200以上!?
・自律神経が乱れると風邪をひきやすいのか!?
・風邪をひいたら引きこもれ!
・自律神経のバランスはやはり最重要!?
・風邪予防&撃退策の五か条!!
風邪1回=¥44,000也!?の続きを読む
(安眠道鍼療院)
2019年2月18日 10:00
ぽっこりお腹と自律神経の関係とは!?
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
一月も中旬となり、皆さん通常通りの生活になっているかと思いますが、
「体重」のお変わりありませんか!?
当院の常連さんも「食べ過ぎた、飲み過ぎた」「確実に太った!」とお話される方が少なく無く、
何を隠そう私もその一人で、今年からまた節制を始めた次第で御座います笑。
そんなこんなで「正月太り」でお悩みの方や普段からのダイエット等でお悩みの方々へ、
今回の鍼職人Kの身体のお話では、それらと「自律神経」の関連について簡単に見ていきましょう。

【目次】
・満腹・空腹とは!?
・女性の方が大食漢の訳とは!?
・自律神経の乱れと肥満の関係性について
・やせたい人!!
・ダイエットの味方はゆで卵!?
ぽっこりお腹と自律神経の関係とは!?の続きを読む
(安眠道鍼療院)
2019年1月15日 10:12
最近、疲れやすく、疲れが抜けにくいと感じたら
こう聞かれて、「ハイ!健康です!」と
即答できる方って現代社会においてどれ位いらっしゃるでしょうか。
「病気でもなく虚弱なわけでもなく、心身共に社会的にも満たされた状態」であると
ほとんどの方が思っていれているでしょうか!?
実はこれ、前に当院コラムでもご紹介しましたが、
WHO(World Health Organization )世界保健機関が提唱している
「健康の定義」なのです。
これが健康だとすると!?
少なくとも我が日本では、もしかしたら極ごく僅かかも知れませんね!?
本コラムは最近、疲れやすく、疲れが抜けにくいと感じている人向けとなっております。

現代の職場環境について
健康に向けて出来る事から始めよう
最重要課題は自律神経バランス!
自律神経を整えてしっかりと睡眠を!
女子必見!なぜ足は浮腫むのか!?
最後に
最近、疲れやすく、疲れが抜けにくいと感じたらの続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年12月 8日 10:23
自律神経と鍼灸治療について
しかしまだ昼間は上着なしでも出掛けられ、
室内に入るとまだ汗ばむ日もあります。
そして、また帰宅時はすっかり冷え込み、
思わず寒いッと「ぶるッ」と身体を震わせ、
家路につく方も少なくないでしょう。
さて、今回の鍼職人Kの身体の話は
当院専門の自律神経と鍼治療の関係についてです。
では簡単にみていきましょう。

【目次】
・鍼灸と自律神経
・鍼で整える自律神経
・自分で出来る自律神経の調整
・最後に
・余談
自律神経と鍼灸治療についての続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年11月25日 23:25
冷え性対策について
プロ野球日本シリーズも終わり、ふたを開けてみれば今年もホークスの圧勝。
これが終わるといよいよ冬へ突入といった感じがある今日この頃ですが、
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
一昨年の11月には、54年ぶりだという初雪が降りましたが、
今年は鹿児島の気温よりも札幌の気温の方が高いなどとうこれまた異常な日もありますが、
やはり、朝夕ではかなり冷え込む様にはなって来ました。
ですので皆さん、今のうちから冷えに負けない身体を一緒に作っていきましょう!

【目次】
・実は多い!冷えを感じている人
・なぜ身体は冷えるのか!?
・温活の必要性について
・最後に
冷え性対策についての続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年11月12日 17:02
頭痛と自律神経の関係について
頭痛ってどこが原因で痛くなるものなのか考えた事ってありますか?
今回の鍼職人Kの身体のお話は、頭痛と自律神経の関係についてです。

【目次】
・脳は痛みを感じない!?
・頭痛の種類
・自律神経失調症からの頭痛
・最後に
頭痛と自律神経の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年10月24日 18:10
生理痛(月経痛)・PMSのお悩みの人へ
生前、免疫学の世界的権威の安保徹先生が「梅雨時の晴れ間は虫垂炎(盲腸)が増える」
なぜなら、気圧の乱高下で自律神経のバランスが大きく乱れ、
感染しやすくなるのだとお話されていました。
簡単にお話しますと、台風が近づき天候も悪く気圧も低い。
いわゆる「副交感神経優位」の状態がしばらく続き、
台風が去った後の台風一過で一気に気圧が上がり、
今度は「交感神経」が一気に高まり、副交感神経が低下…
つまり、自律神経が対応しきれなくなるようなイメージですね。
と同時に免疫で大切な「リンパ球」も減少しやすくなる為に、
先述の感染症が起きやすくなると言われているのです。
なぜ冒頭でこのようなお話をしたかと言いますと、私のクライアントさんで、
何と同時期にお二人も急性虫垂炎になった方がおり、その話を思い出したのです。
お二人とも女性。共通点は“前触れなしに来た”そしてその内のお一人は「出産よりきつかった」とお話しておりました。考えるだけでも我々男は様々な箇所が縮み上がる思いですね。
さて、前説はこれくらいにしておいて、今回の簡単な身体のお話の本題は、
生理痛(月経痛)・PMSについてみていきましょう。

【目次】
・生理痛(月経痛)とは何か!?
・PMSとは何か!?
・生理(月経)中だからこそ鍼灸治療を!!
・セルフケアとして温活をしよう!
生理痛(月経痛)・PMSのお悩みの人への続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年10月 5日 10:47
腰痛の原因と対処法について
暑い暑いと言っていたのも何だか懐かしく、
今では肌寒い日がある今日この頃ですが、皆さんお変わりなくお過ごしですか?
今回の鍼職人Kの身体のお話は、
肩こりに続き国民的悩みと言ってもよい「腰痛」についてです。

【目次】
・腰痛って?
・年齢でみる腰痛
・腰痛人口は増えている!?
・あなたの腰痛は!?
・自律神経失調症と腰痛
・こんな時には病院へ!
腰痛の原因と対処法についての続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年9月28日 10:22
肩こりと自律神経の関係について
日も短くなり、外では秋の昆虫たちの大合唱で過ごしやすく嬉しいやら…何だか少し寂しいやら…
と言う訳で、少しおセンチに始まりました鍼職人Kの身体の話ですが、
今回はPC・スマホ時代につきもの「肩こりと自律神経」の関係についてみていきましょう。

・自律神経と肩こりについて|症例報告
【目次】
・全国お悩みNo.1は肩こり!?
・肩こりって!?
・肩こりの主役!?
・自律神経と肩こりの関係について
・肩こり解消!
・肩こりのセルフケアをやりましょう!
・レッドフラッグ!!
・最後に
肩こりと自律神経の関係についての続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年9月14日 10:44
ストレスでやる気がでない...
夏の全国高校野球の熱い決勝戦、秋田の金足農業VS絶対王者大阪桐蔭に触発されたように、
また猛暑が戻った今日この頃ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか!?
今回の鍼職人Kの身体のお話は、
最近何だかストレスが多くてやる気が低下気味…と感じている方へ
原因や対処方法などをお話していきたいと思います。

ストレスと自律神経失調症
【目次】
・そもそもストレスって何??
・現代人のストレスは!?
・ストレスが及ぼす自律神経への影響!!
・セロトニンを増やそう!!
・腸と脳は密接な関係が!?
・セルフケアについて
・最後に・・
ストレスでやる気がでない...の続きを読む
(安眠道鍼療院)
2018年8月25日 20:05